10月7日にリリース・売上金がPayPay残高になる「PayPayフリマ」をやってみた話

先週の10月7日にiOSにて先行リリース(Androidは10月末予定)された、フリマアプリ「PayPayフリマ」を登録し使用してみました。


この「PayPayフリマ」、最早この名前から説明することもなかろうかと思いますが、YahooのQRコード決済サービス・PayPayが提供している個人間取引ができるフリマアプリ。

手数料はメルカリと全く同じ10%。アプリの中に「打倒メルカリ」の文字が見えそうなくらいメルカリ対抗を意識したアプリで、UX/UIデザインもメルカリとそっくりです。

が、メルカリと違う点は、

・欲しい商品をPayPay残高で支払うと決済額の1%をキャッシュバック

・ヤフオク!とも連携。PayPayフリマからヤフオクに出品されている商品を落札することも可能(ただし個人出品や固定価格など一定の条件を満たした商品のみ対象)

・「価格交渉」ボタンの設置で面倒な価格交渉の意思表示ややりとりが簡単でストレスフリーに(メルカリではチャットように書き込んで交渉する必要有り)

そして何と言っても、売上金はPayPay残高にチャージできるので、登録している様々な店舗で使用できる

↑この3点です。

そして今なら商品発送代金もなんと無料。
送料のかさむ大型商品(例えばギターなどの楽器や調理器具、大きいバッグなどなど)の出品にはもってこいのキャンペーンです。

フリマアプリもQRコード決済も「雨後の筍」みたく、にょきにょき色んな企業によって“乱立”していますが、CMの打ち出し方や、大企業とのコラボ企画、話題になるキャッシュバックキャンペーン、そしてこのフリマアプリの登場の仕方を見ると、PayPayがキャッシュレス決済の市場を独占しようと躍起になっていることがわかります。

先日も大体的なキャンペーンに打って出ています。

(その記事はこちらからお読みください)

新しいことに積極的に取り組む大切さ

本当に消費者にとって使いやすく便利なアプリになってくれれば良いのですが、「とりあえずいっぱい利用者を増やして、その後どうするかは後から考える」というこの感じ。ソフトバンクの登場の時と同じニオイがぷんぷんします。

「買う」という行為にこれほどまで選択肢が増えている現在、価格や利便性だけではもう本当に差別化になりません。「利用している人がどのような体験を与えられるか」、「どうしても利用したい理由を打ち出せるか」などを考えないといけない時代になりました。

実際、数年前まで「#しまパト」とハッシュドタグをつけて店内を宝探しのような気持ちでお買い物を楽しむ人が大勢いた「ファッションセンターしまむら」も、メルカリの登場で、また営業成績を下方修正するニュースが流れています。「宝探し」は店頭からスマホの画面に移行しているんですね。

いい商品も、価格も、お客様から選ばれる要素ではなくなってきました。
モノを売る人たち全てが、「うちの店は何をお客様に体験してもらえるか」。
販促デザインでもこの色を強く出していくことが今後必要になっていくような気がします。

それでは今日はこのへんで

\お読みいただきありがとうございます/

●過去の制作実績はコチラから
制作実績を見る
●グラフィックデザイン、セールスコピーライティングのご依頼はコチラから
お問い合わせフォーム
●Twitter
→@nishi_megumi_24

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA