昨日、七草粥を食べながらテレビをつけると、NHKの番組で「緊急事態宣言 雇用を守る現場の模索」と題し、この“コロナ禍”で頑張っている製造業や飲食業を営む経営者さんがインタビューに答えていらっしゃいました。
参考 緊急事態宣言 雇用を守る現場の模索クローズアップ現代(NHK)昨年2020年から続くこの状況で、製造業や飲食店は本当に未曾有の事態に直面していると解説された後、その中でもスタッフを解雇せずに、アイデアと経験力を生かして新しい挑戦をし、業績を回復するために奮闘している様子が映っていたんですね。
番組内では、以前にも本ブログでご紹介した、京都市内のステーキ丼専門店「佰食屋」のオーナー、中村朱美さんも出演しておられました。
「売上を減らす」経営を貫く京都のステーキ丼専門店 佰食屋さんに行ってきた話 「売上を減らす」ことで人生を豊かにする飲食店オーナーの経営方針とは中村さんも“コロナ禍”で、経営する店舗の閉店と従業員の解雇を断腸の思いで決断。
以前は涙ながらにその旨を伝える様子が特集されていました。
ところで、
番組内でもお話されていましたが、中村さんはこのような状況に陥る以前は、店舗の全国展開(フランチャイズ)を想定されていたそう。
「売上をキープしつつ、働く従業員のプライベートを確保し幸福度を上げる」スタイルの店舗を全国に拡散しようと考えておられたようです。
ところが、
新型コロナウイルスの影響で、そのお考えが少し変わったと語っていらっしゃったのですが、この考えにとても共感できたので、改めてここにシェアしておきたいと思います。
自由に外に行けなくなった制約の中で、果たしてみんなが「食」においてどこに一番優先順位をつけていくのかな、となった時に、
・応援したいと思う企業
もしくは
・とても特別感があってちょっと高くてもいいから、どうしても手に入れたいと思うもの
この2つの優先順位がコロナを経てとても上がってきたなという実感はあります。
私の住まいの地域でも、
以前から好きでよく通っていたお店がたくさん閉店しました。
好きなお店にはもうどこにも閉店してほしくない・・・。
たかが一人でできることなんて知れていますが、感染対策や時間制限はちゃんと守りつつ、外食を利用する際は、できるだけ
・好きなお店
・応援したいお店
を選び利用するようになりました。
経営者の方も肌で感じているくらい、
多くの方が、応援したいお店を選ぶ傾向になってきていると実感する一言です。
続けて、このようにも語っています。
どこでも食べられる、いつでも食べられる商品は、どうしても絶対応援しようと思う対象になるかというと、そこは少し薄れてくるんじゃないかと。
これがなくなったら、もう二度と食べられないという背景が、より人の応援をいただけるんじゃないかというのもあって、フランチャイズをやめることも決断しました。
応援したくなるお店になるには
どうしたらいいか?
それを考えた時に、目標だった全国展開を諦めることを決意されたんですね。
付け加えておきますが、
フランチャイズのお店が全てダメと言っているわけではありません。
私もフランチャイズ店舗関連の制作を依頼されて、実際に取材に行った時には「また食べにこよう♪」と思える素敵なお店にたくさん出会えましたし、フランチャイズを展開する大きい企業だからこそできる策に、多くの学びを感じたこともあります。
だけど、大きくない、
小さい会社だからこそ
比較的高額な資金をかけずにできる
応援されたい
店舗になる
こと。
飲食店に限った話ではないですが、私も含めて小さい会社さんに今必要なことなのではないかと、改めて感じる中村さんの一言です。
そうなると、
机上の空論だけで行うマーケティングや、戦略だけではなく、働く一人ひとりの人間パワーが必要ですよね^_^
これがなくなったら
もう二度と利用できない
と思って応援してもうために必要なことを、数字や理論と一緒に、気持ちの面からも考えていきたいと思う、今日この頃です。
それでは今日はこのへんで。
\お読みいただきありがとうございます/
●過去の制作実績はコチラから
→制作実績を見る
●グラフィックデザイン、セールスコピーライティングのご依頼はコチラから
→お問い合わせフォーム
●Twitter
→@nishi_megumi_24
コメントを残す