先日、映画館で
「ゴッドファーザー」を
鑑賞した話を書いたのだけど、

同じく期間限定で上映されている
続編の
「ゴッドファーザー パート2」
を鑑賞してきました^_^
これまで
何度も自宅では鑑賞してるんだけど、
劇場で観るのは初
ですよええ。
いやー。
1も凄いが2も凄い。
上映をしてくださった
キネマ旬報シアターさんには
本当に感謝しかありません(T_T)
とゆーわけで、
「ゴッドファーザー パート2」を
映画館で鑑賞するという
大変貴重な鑑賞の感想を
今日は書き留めておきたいと
思いまっす!!
(若干ネタバレあります)
\映像が凄い/
今更ストーリーのうんぬんを
ここでは語りませんが・・・
もう映像が
本当に圧巻すぎる
冒頭の集団移民のシーン、
中盤の1920年前後の
ニューヨークのシーン
キューバ革命のシーン、
家のテレビで観ても凄いけど
スクリーンで観ると、
衣装や建物などなどなどの
ディティールの凄みが凄い。
(当然CGなんてなし)
この映像の細部を鑑賞するだけでも
本当に価値があります。。。
\音楽が美しい/
映画館で観ると
映像はもちろんだけど
音楽の良さが際立つ!!
ゴッドファーザーといえば
「愛のテーマ」が有名ですが、
私個人的に好きなのは
断然パート2のテーマ
「Main Title/The Immigrant」
冒頭のシーンとあの音楽は
間違いなく芸術ですよ(T_T)
\上映時間が長い/
「ゴッドファーザー パート2」の
上映時間は200分。
約3時間半でございます。
なので、
途中で休憩が入るんですよ。
若き日のビトーが、
ファヌッチ氏を殺した後
赤ちゃんのマイケルに
「愛してるよ」と言い終わった
ところで
INTERMISSION
とスクリーンに表示されて
10分間の休憩があります。
(冒頭から90分くらいかな)
今あんまりインターミッションが
入る映画もないよね^^;)
長い、とにかく長い。
ゴッドファーザーは
上映時間が本当に長い。
このまま永遠に
これ観るのかな(´-`)と
思うくらい長い。
がしかし
映画館で鑑賞すると
長さを全く感じない。
むしろ
派手なCGとか演出とか
いらん回想シーンとか一切なしで
俳優さんたちの演技だけで
3時間半ぶち抜くなんて
本当に凄い。
そしてどのシーンも本当に必要。
無駄なシーンは1分もない。
これぞ劇場で
見てほしい!
と激しく感じる映画です。
\ロバート・デ・ニーロがヤヴァい/
王道な感想で申し訳ないのだけど、
かっこよさが
べらぼうすぎて
とんでもない。
生きているうちに
スクリーンで拝めて良かった(T_T)
いやー・・・
本当に映画館で鑑賞して良かった・・・。
時間取るのがめっちゃむずいけど、
今週で上映終了するので、
もう一回観に行こうかな・・・
と思っております^^;)
来週はパート3の上映もあるので、
(絶望的に悲しい最後なのだけど)
それも観にいかねば・・・(時間(´-`))
派手なCGや演出もない映画ですが
間違いなく名作中の名作なので
これからももし劇場で公開される
ことがあれば
絶対観に行こう
と思う今日この頃です。
それでは今日はこのへんで。
\お読みいただきありがとうございます/
●過去の制作実績はコチラから
→制作実績を見る
●グラフィックデザイン、セールスコピーライティングのご依頼はコチラから
→お問い合わせフォーム
●Twitter
→@nishi_megumi_24
コメントを残す