仕事で受けるデザイン制作は、当然ながら細かいところにも気を使うのだけれど、私が今だにいつもの倍ほど神経を使うのが、
名刺の
デザイン
です。
最近は名刺の代わりがSNSだったりブログだったりするので、以前より作る機会はガクンと減ったのですが、それでも毎年一定数の方から名刺制作の依頼を受けます。
えっ、名刺のデザインなんて
小さいから簡単ぢゃんw
と思うなかれでございまして、
あの
91mm×55mmの
小さい面積だからこそ、
持つ人、
渡される人も
くまなく隅々まで
見るからこそ
0.1mm単位の調整をして
制作しています。
そーいえば、日本を代表するアートディレクターの
あの佐藤可士和さんも、
名刺のデザインが
一番難しい
と以前何かの書籍で語っておられたくらい、本当に名刺のデザインは難しいものなんですね。
私はフリーランスになりたての頃、起業家や個人事業主さんのオリジナル名刺を大量にデザインしていましたが、そのおかげでデザイン力が結構レベルアップしました。
そう、
名刺のデザインが上手になると、
デザイン力
伝達力
まとめ力
など色々な力が蓄えられます。
今日はそのような「名刺のデザインでレベルアップできる」理由をまとめておきたいと思います!
小さい面積の中で「素材」をまとめる力が身につく
社名、社名ロゴ、役職、お名前、ご住所、電話番号、FAX番号、SNSアカウント、顔写真・・・。
これらを全て91mm×55mmの中に
・読みやすい文字で
・美しく収まっている
のが名刺。
だから、
文字の大きさや配置の仕方など、細かい部分を
バランスよく
美しく
配置するクセがついていきます。
これは他の媒体でも同じですが、
名刺は小さい面積だからこそ、そのバランスが本当に肝。
行間や字間も細かく調整する必要があるので、文字のバランスを見る力がめちゃくちゃ鍛えられます。
個性を出すオリジナル名刺はさらにデザイン力がつく
私がフリーランスになりたての頃によく作っていた名刺は、フォーマットに合わせたものではなく、お一人ひとりの事業や個性に合わせた「完全オリジナル名刺」を作っていました。
社名やお名前、ご住所などの基本情報に加えて、
・その会社の強み
・特徴
・商品やサービス
などの紹介などなどを盛り込み、その1枚を見れば何をやっている人なのかが伝わる名刺に仕上げていました。
なので、形状も
・二つ折
・三つ折り
・型抜き
など様々な形状で、
世界に二つと無い本当にその人だけの名刺を作っていたんですが、これが実は結構大変。
なにせ面積が狭いので、盛り込みたい内容を全部入れると、文字の大きさが小さくなりすぎて読みづらかったり、ぎゅうぎゅうに詰まって全然美しくなかったり・・・。
なので、あんな小さいツールなのにデザインを完成させるまで、めちゃくちゃ時間を使ってよく制作していました。
いろんな紙の素材を知るきっかけになる
もう今はほとんど見なくなりましたが、昔は名刺デザインの最後に印刷する紙を決めるのも大切な仕事でした。
厚みや紙の触り心地などなど、紙見本を1枚1枚見たり、時には型抜きやニス塗りの加工を考えて手配したり。
今ではもうほとんどこういう作業はなくなったけど、今思えばいい経験です。
紙の素材一つとっても、その人の人柄を表す大事なツールなんですね。
今日のまとめですよ
今日は久しぶりに以前に行っていた名刺デザインで身につくデザイン力についてまとめてみました。
もちろん名刺だけで100%何もかも網羅できるわけではないですが、小さい面積の中でまとめる力は他にも応用がききます。
今ではほとんど名刺デザインの仕事もなくなりましたが、これも時代の流れ。
今他の仕事をしていても、あの小さい面積に使うあの集中力は、今でも大事にしていますw
それでは今日はこのへんで。
\お読みいただきありがとうございます/
●過去の制作実績はコチラから
→制作実績を見る
●グラフィックデザイン、セールスコピーライティングのご依頼はコチラから
→お問い合わせフォーム
●Twitter
→@nishi_megumi_24
コメントを残す